製造業をご希望の方

企業紹介

[製造業・販売業]

株式会社ウノフク

創業1921年の老舗かばんメーカー兼卸の株式会社ウノフクは、
ビジネスバッグを始めとするかばん・ケース類全般、革小物など
メンズ・レディーズ問わず取り扱いをしております。

全国有数のかばんの産地である豊岡の伝統を守りながら新たな挑戦を続けており、
創業100年目には、地域総合商社として兵庫県豊岡市の伝統工芸品である
白磁の出石焼の取り扱いも始めました。
[製造業・販売業]

シバタ工業

シバタ工業株式会社は、大正12年(1923年)に創業したゴムメーカーです。ゴム素材を基礎とした「安全・防災・環境」に役立つ商品を開発し提供していくことで、皆様の日々の生活や企業活動を守り、縁の下の力持ちとして支えていきたいと考えております。
[製造業・販売業]

NATURE&CLAY

NATURE&CLAYへようこそ。


私たちは、養父(やぶ)の持ち山で採掘した岩石を粉砕・精製する過程でできる、純国産のクレイ「シロヤマクレイ」を原料にした、『KOSHIBAせっけん』を作っています。

品質安定剤や、化学香料、化学色素を使用しない無添加製法(コールド・プロセス製法)でひとつひとつ手づくりしています。
[製造業・販売業]

株式会社木和田正昭商店

私たちは、日本最大の鞄産地である兵庫県豊岡市でおよそ60年にわたり鞄の製造を専門にしている会社です。「高品質な鞄をリーズナブルな価格でお届けしたい」という思いから、 職人たちは手作業でしか出来ないコアな作業に専念し、CAD・CAM等の最新のテクノロジーでバックアップ。 それら全工程を完全内製化し、高い品質管理と効率アップを図り続けていく。 これが半世紀以上続く“工場内一貫生産”木和田正昭商店の鞄創りです。
[製造業・販売業]

正垣木材

木を使うことで人とまちを元気にします。

森林は、水を蓄えたり土砂が流れるのを防いだり、豊かな生態系をつくったりと、たくさんの恩恵をもたらしてくれます。逆に放置されたままの森林は、雪や風で折れたり倒れたりして景観を損なうだけでなくいつかは山崩れなどの災害の原因になります。

木を今よりもっとわたしたちの暮らしに取り入れ、使われるようになれば、より多くの人が山に目を向け、山の手入れをするようになるでしょう。木を利用することは、わたしたちの暮らしや環境を良くすることにつながります。

昭和26年の創業以来、兵庫県北部の但馬地方に本社をおき、今も昔も木材という大切な資源に愛情を込めて木のぬくもりを様々なかたちで伝え、人とまちを元気にするように取り組んでいます。
[製造業・販売業]

Devin

兵庫県の田舎で数量限定生産で製造する
コンフィチュールとジェラート屋さんです。
「毎日の生活に少しの贅沢と幸せを」
Devin(デビン)から「あなた」に提供出来ることです。

[製造業・販売業]

株式会社服部

鞄産地の町・兵庫県豊岡市に所在にて、長年蓄積したモノづくりの技術・ノウハウを活かし、様々なライフスタイルに合わせたお客様の満足をテーマに、シンプルと機能を追求し続けるモノづくりを目指しています。

オリジナルバッグの製造・販売の他、着物用バッグやスクールバッグなど各種バッグの企画・製造もさせていただいております。お気軽にお尋ね下さい。
[製造業・販売業]

ながすな繭

ながすな繭は日本最大のシルク織物産地 丹後地方に所在しています。

シルクは丹後の人にとって非常に身近な存在で、街を歩くと今でも機織りの音が聞こえ、私の幼少期も家では養蚕を行っていました。夜は布団の中に入ると、カイコが桑の葉をムシャムシャと食べる音がよく聞こえたことを覚えています。それほど、シルクは身近なモノでありました。

その後、私はエンジニアの道に進みましたが、身につけた工学の知識をいつかはシルクに活かし、故郷である丹後に恩返しをしたいと想っていました。そんなある日、私にシルクの精練釜の開発依頼があり、その時からながすな繭のシルクとの関係が始まりました。
[製造業・販売業]

大徳醤油

私たちの醤油

「蔵付き酵母、天然醸造の醤油」

本来の醤油づくりである「天然醸造」は、とても手間と時間の掛かるものです。蔵に棲みつくたくさんの酵母や微生物たちが、四季に合わせて自然の温度の中で自由に活動し、熟成を進めていきます。しかし、近年では、この「醸造」を人口的に行う速醸という製法が主流になりつつあります。私たち大徳醤油は、明治43年の創立以来変わらず、伝統的製法・天然醸造を変えることなく守っています。それは環境に適合した微生物が自分たちのリズムで代謝活動を行い、その結果としてつくる醤油こそが本物だと信じるからです。
各種お問い合わせはこちら